夏の訪れを告げる、稲荷山祇園祭の勇獅子が今年も来て下さいました。
投稿日:2012年7月17日
7月14日・15日の両日、稲荷山の祇園祭が行なわれました。
この祭りは、1785年(天明5年)祇園天王神輿を京都祇園社(八坂神社)より入手したことから始まったとされており、大変歴史のあるお祭りだそうです。
治田の里へは開所以来、毎年お越しいただいており、ご入居者様・ご利用者様のご健康とご長寿を祈願していただいております。
14日は、地域の子供達の可愛い『わっしょい! わっしょい!」の掛け声と共に子供神輿がやって来ました。地区の育成会が中心となって、小学1年生から6年生までの子供達が、神輿を担ぎながら練り歩きます。
ご入居されておられる皆様にとっては、ひ孫さんの様な子供たちと触れ合うひと時を楽しみにされています。
翌15日は、勇獅子の皆様にご来所いただき、勇獅子の舞と踊りをご披露していただきました。
この祇園祭は、治田の里が地域とのつながりを、最も強く感じる機会です。そして、祭りに懸ける稲荷山の人々の心意気を、感じさせてくれる大切なひと時です。